2025年になって2ヶ月経ちました。
日々様々なことに取り組み、中々Blogの発信ができず
今年はBlogも書いていけたらと考えております。
昨年も多くの方々に支えられ、デザイン事務所 and 及び kaku°- Coffee stand & Gallery space- として、
充実した活動を続けることができました。心より感謝申し上げます。
2025年も、地元に根ざし、
デザインを通した事業戦略、販促販売企画戦略
商品企画、製造、販売
メディア事業
カフェ、ギャラリー事業
イベント企画運営
講師、講座
そして地域活性化につながる場づくりにも取り組んでまいります。
今年の展望をお伝えしたいと思います。
デザイン事務所 and の2025年
これまでと変わらず、地元加古川市を拠点に、
デザインを通した事業戦略・販促販売企画戦略などブランディングの視点を活かしながら、
多様なお客様と共に過去現在未来を軸に「未来に向かって考え、創り、届け続ける」ことを大切にし、
外部の専門家の方々とも連携し本質をより価値のあるものへ導くお手伝いを続けていきます。
商品企画・開発・販売のサポートも引き続きおこない実際の販売場所としてkaku°との連携を深めながら、新しいプロダクトの誕生を後押しし、地域に根ざした価値あるモノ・コトを発信していきます。
■インタビューメディア 【ここち | あなたの地元で暮らす人達の物語】の新たなチャンネル
ここちも今年動かしインタビューメディアと連携した市外、県外、全国、海外に届ける動画版も配信予定でいます。
読む、観る、聴くから地元で暮らす人々の想いや物語を伝え、届けるきっかけを作っていきます。
あなたの地元で暮らす人が、様々な想いで事業に取り組んでいます。
地元で生まれ育った人、地元で暮らしている人、
地元にゆかりのある人、地元を離れ暮らしている人
「ここち」を通し、あなたの地元で暮らす、
ひとりひとりの物語や魅力、まちの新たな発見に、
是非触れてみてください。
「ここち」をなぜ作ったのか
デザイン事業を通し、播磨地域で様々な想いで事業に取り組んでいる方々とお仕事をご一緒できている中で、商品やサービスだけではなく、生き方や哲学、働き方など、その人自身や事業のことを届け続けるメディアが作れないかと考え、兵庫県播磨地域をメインにしたインタビューメディア をスタートしました。
kaku°- Coffee stand & Gallery space- の2025年
kaku° は「人」と「場」と「商売」の可能性をさらに広げ、地域とつながる拠点へとより進化し日常の中で、人と人、文化が溶け込み、新たな事業が起こり、人が訪れるきっかけを考え、創り、届け続けていきます。
カクドの商品企画・開発・販売はもちろん事業者さんの商品企画・開発・販売サポートも引き続きおこない実際の販売場所として新しいプロダクトの誕生を後押しし、地域に根ざした価値あるモノ・コトを発信していきます。
■東加古川軒先市場の開催
2025年も過去、現在、未来の3つの軸で考え、地域の生産者や作り手の皆さんとともに、市場形式での商品販売・交流の場を提供します。
このエリアに足を運んでいただき、交流の場、出店者さんとお客様、お客様同士、近隣のお店の方々との交流など、楽しく記憶に残り日常へとつなげるエリアを目指していきます。
■1-251-5market の開催
カクドのみで実施しているマーケット。新たなアイデアやクリエイティブな試みが生まれるマーケットイベントを企画し、より多くの人々が関わる場を増やしていきます。事業をこれからはじめたい、作ったけど届ける場がないなどの事業者さん向けの事業応援枠も引き続き継続していきます。

■播磨の衣食住にまつわる良品展の充実
2024年12月からスタートしたカクドの新たな企画。
播磨地域にも優れた地元産品が多く存在します。地元の作り手さんのプロダクトや生産者さん、職人さんなどが生み出した様々な播磨の良品に出逢えるきっかけを。
実際に手にとって、みて、かんじることができる展示販売形式で播磨の良品を集めました。
ㅤㅤ「暮らしの中に溶けこむ」播磨の良品を通して、みなさまの暮らしを豊かに日常を素敵に。カクドギャラリースペースでの展示販売をより充実させます。

■カクドファームの立ち上げ 1~2年後
小さくですが、加古川市内で畑を借り、果樹や野菜の栽培を始めたいと思います。
特に、コーヒーと相性の良い果物などを検討し、フルーツコーヒーとしての活用も視野に入れています。
また、地元の資源を活かした「循環型農業」に挑戦。カクドで出るコーヒーカス、クラフトビールのモルトカス、地元牧場の堆肥、木工所の木屑などを組み合わせたオリジナル肥料を開発し、持続可能な農業を実現していきます。
現在畑を探し中です。
■「カクドまちの駅化計画」 カクドフォーム 3-5年後
「播磨の衣食住にまつわる良品展」を発展させ、「まちの駅カクド」として、地元産品の展示・販売、ワークショップ、マーケットなどを定期開催。地域の魅力を発信する拠点を目指します。
and も kaku° も、
新たな試みにチャレンジし、
いろんな方との出逢いを楽しみに、
デザインの考え方を活かしながら、
未来に貢献できるよう活動を続け、
「地域とともにある価値あるデザイン」
「地元に根付く場づくり」も実践していきます
どうぞよろしくお願いいたします。
デザイン事務所 and
kaku°
代表 西嶋 輝
「自社にデザインを取り入れてみたい」
「事業について身近に相談できるデザイナーを探している」などお仕事のご相談やご依頼等、
ホームページよりお気軽にお問い合わせください。
下記SNSも随時更新しておりますので、
■インタビューメディア【ここち | あなたの地元で暮らす人達の物語 】
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 加古川産業会館(JAビル)2F
【プロフィール】
兵庫県加古川市出身。加古川市在住。
県立農業高校、デザイン系専門学校卒業後、
製版会社、広告制作会社を経て加古川市を拠点に活動開始。
【事業内容】
デザインを通した事業戦略・販促/販売/企画戦略
商品企画・製造・販売 / メディア事業
カフェ・ギャラリー事業 / イベント企画運営 / 講師・講座
「関わる人達の物語を届け続ける」デザイン事務所として、「聴くコト」「知るコト」から始まり、事業戦略、コミュニケーションデザイン、コンセプト立案、商品企画開発販売など、関わる人たちと一緒に考え、実現したい未来のために、デザインを通し社会に届け続けるお手伝いをしています。